久しぶりの風

 GSR 250 との時間


2018.07.10

 

 

ここ最近、インカムのバッテリーの持ちが短くなってきている。 デイトナの『クールロボ・イージートーク3』。初めのうちは、データに近い時間使用できていたけれど、最近は6から7時間ほどでバッテリー残量ゼロ。 出先の途中で給電し充電したりするが、その時は音楽も何も無くただ風の音だけを聞いている。ってことで、給電しながらの使用できるようにと給電ケーブルを考えるが、この『クールロボ・イージートーク3』は発売して早々に購入した初期モデル。このモデルは、給電ケーブルを繋いでも電源が来ない。後期モデルは、しっかりと対応している。で、コネクター一体スピーカーケーブルを買い換えなくてはいけない模様。ペアで使っているので、4500円x2の9000円になる。だったらこの際、本体を買い換えてしまえ!!     型遅れだけれど、そこそこに値段が落ちていたので、同メーカーの『クールロボGT』を購入。『クールロボGT2』はもうすでに販売終了しているので、ファームウェアのアップデートで同等に使用できる『クールロボGT』で手を打つ。 
こちらは『イージートーク3』より多機能なので、それなりの値段はしょうがないが、他メーカーの同等品に比べると、かなりのお買い得モノみたい。ま、とりあえずペアで話せて、音楽聴けて、なのでラジオ機能があるのには大助かり。 こちらはノーマルで、給電できるタイプなので、バッテリーが弱くなっても安心。まぁ、これからこれを使っていってみます。

初期型はこのケーブルを換えないと。。。

思い切って購入!

 中身はこんな感じ。


大きさはたいして変わらず。



2018.06.30

 

お仕事がキャンセルとなって、急遽ヒマになってしまったので走りに出ました。

以前より、この目でおきたかった沈み行く温泉街『川原湯温泉』。ダム建設の為、一時期、事業仕分けという政治の動きで工事が中止されたが、政治が変わり再び工事が始まった。 昔からある温泉の街。数年後には、この街がダム湖の底に沈む。 

 

前日の6/29に、例年より2週間早く梅雨明けとなり、何だか暑くなりそうな本日。 
朝4時に家をスタート。 風があって雲がかなり速いので、空の変化が楽しそうな今日。 まずは、三郷から関越道に向って外環道に入る。交通量はたいして多くなく、順調に関越道に。 今回は燃費走行をするので、高速道では、巡航80~90km/hで走ることに。このペースのトラックを探し、その後にくっつく。 まだ陽が低いので、心地よい風が抜けていく。 とりあえず高坂SAでひと休み。時間が時間だけに、まだガラガラ状態。 渋川伊香保ICに朝6時30分頃順調に到着し、県道35号に入る。右手に赤城山を見ながら気持ちよく走っていると、そのうち吾妻川沿いになるとだんだんと緑が多くなってくる。

ちょっとひと休み。

 県道35号は右手に赤城山


農道に入り、今度は県道28号に。再び農道に入り、吾妻川の南岸を行く。県道375号に入ると、結構まだ新しい道路で、やたら長いトンネルに入る。これを出るとちょい先に、新しいJR川原湯温泉駅がある。その手前に、湖底に沈む川原湯温泉街の新しい移転場所がある。が、まだ建設途中で、建物がまばら。このエリアから新規の橋が掛けられていて、谷あいを渡る『八ッ場大橋』という立派な橋。この谷あいの向こうには、建築最中の『八ッ場ダム』がある。橋の上からでは、橋下の建築現場がオモチャのように小さく見え、どれだけの谷の深さが水没するのかが伺える。 橋を渡ったたもとで、ひと休み。いつものオニギリ・タイムです。  ダムの建築現場よりに、ダムを見る展望台があるので、そちらへアシを向ける。 まだ朝の8時15分。ここの展望台『やんば見放台』の周囲には売店や食事処があるが、このこの時間ではまだ閉まったまま。 駐車場前の小高い山のスロープを昇ると展望台になっていて、ダム建築現場を高い位置から観覧できる。改まって、人間の所業はとんでもないんだなっと感じる。 陽も気温も上がり、昇るのに汗をかいたので、早く道路に出て走行風を受けて涼まないと。。。

川原湯温泉街の復活は・・・。

じきにここも水没するのです。

橋下はこんなに小さい。

良い風景の中でオニギリを。


とりあえず本日の目的は達成できたので、そろそろ帰路に就きます。 国道145号を西に行き、国道406号に入る。山道を抜けると、ダラダラの下り坂で高崎の市街まで。市街を抜けて、関越道『高崎玉村スマートIC』から乗ることに。帰りも順調で、ストレス無く昼12時過ぎに帰着できました。 
走行距離:430km 燃費:35km/L でした。

 

https://youtu.be/iFaeJxUgXjE

ダムサイドには展望台がある。

ここを昇るのです。

ここからダムが一望。



2018.05.26

 

今日は、お客様が無いので急遽時間が出来ました。ってことで、午前中のみのプチ・ツーリングです。
今回は、福島・小名浜の塩屋埼灯台まで行ってみます。 

 

予報では、陽が出てそこそこ気温が上がるとの事でしたが、夜明け前のAM04:00過ぎ出発なので気温は少々低め。 常磐道・三郷インターから高速道路に入るが、時間的なものなのか交通量はガ~ラガラ。。。。 
走行車線を走っていると、結構な勢いで抜いていくクルマ。少し行くと、あらあら、覆面パトに御用になっていました。昔から、常磐道は飛ばしやすいので気をつけなって言われてます。 日の出の時間が過ぎても、雲が張っていて気温が上がらず結構体が冷えてきて、トイレ休憩で美野里のパーキングへ。カッパを着ても良いのだけれど、でも、そこまででないのでガマンすることに。
インカムで音楽を流しながら走っていると・・・もう『いわき湯本』に到着。 県道を通り小名浜方面へ。 海が近くなり、震災の影響の名残を気にしながら走るが、あれから7年、映像で観た悲惨な情景は感じられず、かなりの復興を遂げている模様。
海岸線で、新しい道路、新しい防潮堤を見ると、やっぱりあの災害は事実だったのだと感じさせられる。


その海岸通りを走っていると、その先の岬に白い灯台が凛と佇んでいる。灯台のたもとの駐車場に到着したのが午前7時過ぎ。辺りは鳥のさえずりと波の音だけ。誰もいません。 すぐそばに公衆トイレがあったので、用を済ませ、では灯台のもとまで小高い散策路を登りましょ!・・・あれれ、鎖が張っていて看板が。。。。。管理地らしく、08:30から入れるそうです。・・・・・あ~、残念!!!! 
しょうがないので駐車場をプラつくと、美空ひばりの記念碑がありました。その歌碑の前に行ったら、いきなり勝手に曲が流れ始め、ちょっとビックリ。人感センサーで作動している模様。 


灯台のところまで行けなかったので、この記念碑のところから灯台を見上げながらオニギリをほおばって、しばしのんびりタイム。 ほんとこの時間だと、人が来ません。他に一組がちょっと寄っていっただけでした。


ちょっと残念気分だけれど、海岸線を通って小名浜の港へ行ってみる。こちらは、やっぱりまだ港独特の雰囲気が無く、開けた場所が多い中、新規の建物が、かなり目立つ。何だかサッパリ感が先行している状態。 
小名浜港には水族館があり、こちらも被災したとの報道。でも、今ではしっかりと復興し、立派な佇まいでお客を待っている。時間があれば、入りたかったです。
そろそろ帰路に就き、勿来の街を抜け、常磐道『いわき勿来』から入り、帰りも渋滞など無く、三郷のインターまですんなり。帰宅は、午前11時30分で、420kmの行程でした。

 

 

https://youtu.be/ewmX6_wGQZE



2018.05.05

 

 

ゴールデン・ウィークです。けれど、仕事が入ったりなどでお出掛けなど出来ないのが毎年の事。で、今日は風予報の為、お客様ナシ。
ってことで、早朝のおさんぽです。今日は後ろにカミさんを乗せ、タンデムで朝の都心へ。  夜明けの時間に(AM04:45位)スタート。まずは、昼間はいろいろな人たちでごった返す、浅草・雷門。浅草通りを行き、吾妻橋を渡る。するとあのデッカイ提灯のある雷門。朝五時前なので、ほとんど人はいない。スッキリとした空気を吸いながら、ノンビリとしてみる。 数時間後には、人で溢れるんでしょうなぁ。。。


その後、蔵前橋通りで御徒町を抜け、妻恋坂交差点を曲がり昌平橋へ。 そして将門首塚の前を通り内堀通りへ。この平将門の首塚、両サイドにビル建築の工事でかなり圧迫感を感じる。何にか災いが無ければいいのだけれど。    
内堀通りに入り、いつのも周遊コースへ。 千鳥ヶ淵を通り、三宅坂を下り二重橋の前でひと休み。さすがにお休みの日の早朝、車が少ないです。ホントに気持ちいいですョ!


帰りは東京駅の前を過ぎて永代通りで帰宅です。ほんの二時間ほどですが、気持ちの良い時間を過ごせました。



2018.04.01

 

 

やっと春らしい風が吹いてきました。
今日も朝イチのプチ・ツーリングに。 行き先は、さほど遠くない千葉・富津の東京湾観音。
海からはその姿を見ているけれど、近くから拝観したことが無いので行ってみる事に。  日の出は、もうすでに朝五時半を切っていて、朝の時間が少しづつ長く使えるようになってきている。という事で、明るくなった朝五時半に出発。 気温もさほど低くは無く、ただ、しっかりとジャケットを着ていないとまだ肌寒い状態。 いつも千葉へ行くルートで、京葉道、国道14号、国道16号へと順調に流していく。国道16号長浦周辺は、延々と直線道なので結構飽きが来てしまう。が、以外と覆面パトがいるので気は抜いていられない。 袖ヶ浦辺りから、R16号のバイパスでなく、旧道でのんびり木更津まで行くことに。


袖ヶ浦駅を過ぎると、小櫃川に架かる小櫃橋。そのたもとの桜の木の横で、ちょっとひと休み。 その昔、この橋の手前を右折し下流の金木橋方面に行き、盤州干潟へ立ち込み釣り(ウェーディング)をやりによく通った。 で、その道を辿ってみよう。が、途中、道が新しくなってしまい、?がタクサン付いたままエリアを抜けていく。・・・・25年も前のことですから・・・・。 金木橋もその道路も、広くなり様相がまったく変わってしまっている。まぁ、とりあえず木更津の街をトコトコと過ぎ、国道127号へ入る。



国道127号を少し走り、県道298号へ入り大貫方面へ。すると、田んぼの向こうに大きな堰が。その堰を上ると、静かな郡ダムが。 何だかこちらで今日は、『お花見ウォーク』というイベントがあるみたいで、セッティングの最中。 
郡ダムを後にして、大貫方面へ進む。JR内房線近くで国道465号に入り、線路沿いを少々走ると『東京湾観音表参道』のたて看板を右折。



上り坂を走っていくと、見晴らしの良い小高いところに出る。こちらから新舞子海岸から上総湊までの海岸線を望むことが出来る。 参道のその先には、青い空をバックに白い大きな観音様が佇んでいる。観音様の足元の駐車場に単車を停めて、しばし近くを散策。まだ時間も早いだけあって(AM07:50)、誰も来ていない状態。聞こえるのは、風の音と、ウグイスの声。少しの間、ウグイスの声を聴き観音様の足元でおにぎりを頂き、充分な気持ちで帰路に就く。
JR佐貫町駅からちょっと行くとすぐに、国道127号。まだまだ上りの交通量は少なめなので、すんなりと千葉市内まで戻り、国道357号(湾岸道路)で楽々AM10:00過ぎに帰宅できました。約180kmの早朝プチ・ツーリングでした。

https://youtu.be/c5R0LFos0ho


 

 

2018.03.03

 

 

カメラを常時電源にしたことで、シート下のUSB電源が差込口1つなので予備の差込口が無いから、何かの時、他の5V器機が使えない。ってことで、USB差込口が2つで2Aのシガー電源に取替え。 新規のシガー電源をちょいとバラして、配線の為の電線をハンダで繋ぐ。 あとは今まで取り付けていた場所(シートに干渉しないところ)に取り付け、電源を取るだけ。 電源は、ヘッドライト回路から分岐。ヘッドライトはLED化しているので、容量的には余裕。Max2Aであってもまぁ大丈夫です。 とりあえずシート下なので、雨等の影響は無いでしょう。

 

https://youtu.be/FO5EBUZ55Lw




2018.02.24

 

 

天気予報では、明日日曜日はだんだんグズついてくるとのこと。で、本日土曜日は穏やかで暖かい予報。じゃ、今日走りに行っちゃいましょう。
今日の目的地は、冬でも温暖な房総半島、東の端、太東崎へ。いつもの事ながら、時間は昼過ぎまでには帰宅予定。
朝、日の出の時間に合わせ、AM06:30にスタート。 何だか予報より気温が低いような感じ。 とりあえず京葉道で、幕張まで有料道を使う。冬だから日の出も遅い。今日は06:20頃。時間が時間だけに、交通量はさすがに夏の日の出時刻より多い。 幕張から国道14号に入り、国道16号へと名が変わった辺りからやたら気温が低い。 国道297号勝浦街道に入り、裏道使うか考えたが、こんなに気温が低いのでは交通量の少ない裏道は、路面凍結箇所がありそう。。。。って事で、それなりの交通量のR297で行くことに。
国道297号に入って少ししたところで、先日御逝去されたコンパスの後がま新コンパスが何だか動きがすこぶる悪い。ほとんど進行している方角を刺さない状態。で、上総牛久でとりあえずひと休み。コンパスを凝視すると、何か中の液体が結晶化しているではないですか!シャーベットになっちゃ、コンパスは動くはずなかろうに!こんな事、初めてで~す。。。両手親指が結構冷えてチリチリし始めていたので、クランクケースで解凍作業。やはり、かなり冷え込んでいたのですね。道路の脇などが霜で白くなり、刈り取られた田んぼは凍ってました。

こんなの初めて ! コンパス内がシャーベット!!!!


この休憩中、コンパスも解凍し、正常に作動。ちょっとホッとし再出発。   が、大多喜のコーナーを過ぎ坂を下ったら一気に風が温かくなり、さっきの寒さは何だったの?
国道297号から国道465号に入り、大原方面へ。 途中、凍った田んぼが朝陽に当り湯気が出ていて、ちょっと幻想的な画があちこちで見れて得した気分。梅の花は、まだちょろちょろで、香りも感じられなかったです。

渡りに船。。。トイレをお借りしました。


そろそろトイレを探さなきゃって思っていたところ、『トイレ』って看板を発見。JAいすみの直売所のトイレをお借りいたしました。 国道128号に入り、しばし北上。夷隅川を渡り少し行くと、『太東灯台入り口』の信号。ここを右折し、灯台を目指す。
だんだん道は勾配がきつくなり、一気に高台を上りきる。と、小高い駐車場に到着。そこでの目の前は、先が遠い水平線。右に御宿の海岸線、左に九十九里の海岸線。しばしそこら辺を散策し、近くのベンチでオニギリを水筒の温かいお茶でいただき、早春の柔らかい風を受けノンビリし、帰路に就きました。

眺めも良く、風もそよそよ、オニギリおいしかったです。


帰りは、国道128号を北上し、茂原から茂原街道(県道14号)に入る。 AM10:30に灯台を出てまだお昼前なので、下り車線の方が交通量が多い状態。でも、帰りの湾岸線(R357)の船橋エリアは、商業施設がタクサンあるのでこういう日は混雑している。ってことで、渋滞回避で帰りも幕張から京葉道に乗り帰宅しました。

 

 

昼過ぎには帰着しました。約180kmチョイのプチツーでした。

 

https://youtu.be/U-zbVE-9R9Q


2018.02.20

 

 

アクション・カメラの新調に伴い、マウント方法を今までと変えてみたのでテスト走行。   ここ最近の中では暖かい日和といっても、やはり走行風はまだ冷たい。で、とりあえず近くのエリアを走り、様子を見ていたが、途中、新春の風を吸うのに単車を停める。桜のつぼみを感じ、そろそろ帰宅と思い単車を発進させる。 と、『・・・コクン・・・』と微かに不自然な音が・・・。何となく気になったけれど、サイドスタンドの跳ね上げが中途半端だったのかな?と無理やり納得し帰路に就くが、やっぱり気になる。  いろいろチェックし、あ~っ!コンパスが無い!!!! 前回の房総ツーリングの時、寒さのあまり、コンパスの吸盤が硬くなってしまい走行中に剥がれ落ちたが、その時は運良く路上には転がらなかった(https://youtu.be/tou0_ROiIL4 の05:10頃)。戻ってから両面テープで補強するつもりが忘れていました。   気が付き戻るが、時間はそれなりに経ってしまっている。でも、運が良ければ・・・。停車した箇所に戻り、しばしキョロキョロしてみるが思い浮かぶシルエットは全く見つけられない。で、何となく路肩のL字溝に目をやると、・ ・ ・ なんか見覚えのある色合いの物体が。。。ありゃりゃ、これは、コンパス内の方向指示板ではないですか!しかもクシャクシャのペッタンコ。 やっぱり、もうすでに後続車両に踏み潰されていましたか。。。ん~、なんともいえない喪失感。さっさと両面テープ補強しておけば良かった。 と、その状況がしっかり動画に収められていました。あの時のあの微かな異音は、『これ』
でした。気になったら、すぐに停車して確認しましょう!

 

https://youtu.be/mAjFsu1lb7o

発進してすぐだったんですね!

 無残にもペッタンコに・・・



2018.01.11

 

 

今まで使用していたアクション・カメラ、予備バッテリーが新たに手に入らない機種となってしまっているので、お安いヤツを新調してみました。 以前購入した時より、金額がもっとお安くなって、ちょっと不安だけれど『怖いもの見たさ』で購入。調べると、この機種の形状はパーツの汎用品があり、常時給電防水ケースたるものが販売されていて、カメラのバッテリーの心配をしなくても良い状態。
さすが中華モノ、値段の割りにアタッチメントの数が物凄く多い。 まぁ、使うものは限られるのだけれど・・・。

新たにお安いのを購入

こんなに付属アタッチメントが・・・

以前のモノと比べるとコンパクト!

バッテリーを気にせず撮れます!

Wi-Fiで端末で操作も可能


 以前使用していたモノよりコンパクトになったのが、気に入りました。映像も、若干綺麗かな?って感じ。大枚はたいた訳でないので文句は言いませんが、何だか機能も技術の革新か、Wi-Fiでのリモコン操作もできるというもの。    まぁ、バイクに取り付けて映像を撮るだけなので、最低限必要な機能があれば良いだけなんですが・・・・ちょっとしたオモチャになりそうです。


2017.12.24

 

 

フネのお仕事もひと段落し走りに行けると思いきや、タイミングよく天候不順に当たりっぱなしで・・・。 
 さすがに12月も終盤、朝晩の冷え込みはそれなりで、気合を入れないと単車ではめげてしまう。フネの仕事では、多少なり動きがあるのでなんとかなるが、単車ではウェアが頼み。  あんばい良く最近の防寒ライディング・ウェア上下なので、以前ほどの寒さでは無いと思う。
 朝6時過ぎに家を出て、京葉道に乗る。 今日は、千葉・房総半島最南端までチョロッと行ってきます。 日の出は朝7時前。夜明け前の一番冷え込む時間。一般道では寒さは感じなかったが、さすが高速道路、風を切ると指先が少しづつチリチリしてくる。館山道に入り君津PAで小休止。『富津中央』で館山道を降り、国道127号に入る。

高速道はやっぱり冷えます! 

君津PAで休息。

金谷フェリー港


山砂採掘で、このエリアの山が無くなって、海へと砂を運搬する国道をまたぐベルトコンベア2基も、撤去されている。それを過ぎると、国道が竹岡の海岸線を走るようになる。金谷フェリー港で一休みし、明鐘岬手前の喫茶店『岬』に立ち寄る。吉永小百合さんの映画『ふしぎな岬の物語』の撮影場所。 が、店の前が崩れているんですよ!侵食なのか以前の地震の影響なのか、何だかとても危ない状態でした。

『岬』カフェに寄るが・・・。 

何か様子が違う。

変な看板が・・・。 

あらら、店前が崩れています!


天気は、予報では曇りでもしかすると小雨が来るとのこと。 さすが南房、国道を走っている分にはまったく寒くない。冬というだけあって、道路はまったくもって渋滞知らず。順調に館山を抜け、見物海岸で休憩。波佐間を過ぎて、洲崎灯台下の洒落た公衆トイレで休憩。

波佐間港手前の見物海岸 

洲崎灯台。


そこからフラワーライン平砂浦へ。『南房パラダイス』という施設だったのが、『アロハガーデンたてやま』に変わり、『南パラ』は道の駅になっていた。
以前釣りで、巴川河口・平砂浦の海岸まで車で入れた獣道。今では広い舗装道路で相の浜港・布良港へと続いている。この懐かしの場所でオニギリをほおばり、水筒の温かいお茶を飲みひと時を過ごす。

平砂浦フラワーラインの『南房パラダイス』は『アロハガーデンたてやま』に。

平砂浦・巴川河口でオニギリ!


 ここから房総最南端、野島崎灯台まであと少し。 野島崎はやっぱり観光スポットなので、人出がある。ってことで、寄らずに『房総グリーンライン』に入り千葉の山道へ。

房総半島最南端、野島崎灯台。


随分と整備されて、以前と比べたらかなり走りやすい千葉の山道。県道88号に入り、房総半島の中央を南北に行く。 ここらは昔と変わらず、狭くタイトなコーナーがありそれなりに楽しめる。戸面原ダムを過ぎると道路も緩やかになり、そろそろ国道127号へ戻ることに。

房総の東西の中央部、戸面原ダム。


実は、雲行きが怪しくなり、R16袖ヶ浦辺りから雨が降ってきた。が、降っているのは音だけ!アラレになっていたので、濡れずに帰れました。
今回、気温が低すぎて、アクションカムとインカムのバッテリーのパワーが落ちてしまい、いつもの半分の時間しか使えなかったのでした。まさかここまでパワーダウンするとは思っていなかったので、帰りの途中からカメラは使えず、インカムも音楽なし。久々に風とエンジン音でのライディングとなりました。

 

 

走行302km 燃費32km/Lでした。

 

https://youtu.be/tou0_ROiIL4


2017.10.28

 

 

今日は、手持ちのガス・ストーブ SOTO ST-310にコールマン・ヒーターアタッチメントを取り付けて、暖をとるための準備をしています。
普通に湯を沸かしたりするのには、ST-310をそのまま使用でかまわないのだけれど、ヒーター・アタッチメントを取り付けると、輻射熱等でいろいろと弊害が出るので、遮熱板が必要となる。純正は存在するが、単体での販売がなく無駄なお金を出さなければならない状態。  だったら作っちゃえ~!
ってことで、以前に材料は仕入れていたので、後は加工です。 大した加工ではないのですが、今までほっといてしまった自分が情けない。
SUS板0.3x100x200をST-310の必要な分だけカットするだけ。 ヒーター+プレートで使用しても、ガス缶はほとんど通常使用の温度で留まっているので、まぁ、これでいいでしょう。 ストーブ付属の携帯袋にもすんなり入るし・・・。
これなら、バックパックにも重宝します。SUS板は0.3x100x200で400円ほど。製品を購入するより、かなり安上がりに済みました。



2017.10.01

 

お客様が無かったので、千葉へプチ・ツーしてきました。
やはりこの時期、朝晩は結構肌寒く、少々重ね着をし状況で脱げるようにする。まぁ、フネでの仕事の時と同じ感覚です。 

 

まだ学生の時分、千葉へはよく釣りなり、ツーリングなりと単車で出かけていました。まだ舘山道のような大きな高速道路が無い時です。主要国道は、日祭日ともなれば渋滞は当たり前、機動力のある単車ならではの抜け道行脚をし、ルートを確立していました。 ということで、以前よく使っていた道を懐かしついでに走ってきました。
以前から行ってみたかった、鴨川・大山千枚田へ。場所的にはさほど遠くないので、お昼過ぎには戻れるでしょう。 鴨川へ抜けるいつも使っていたルートを久々に単車で走る・・・はぁ、懐かしい。 千葉・養老渓谷経由で、朝、6時前にスタート。風は少々肌寒いが、気持ち良い。とりあえず、京葉道路で幕張まで行き、R14に入り千葉からR16となり、勝浦街道(R297)へ。途中、内房線を過ぎた先から広域農道に入っていたが、今では舘山道が出来たり道路拡張したりで、かなり様相が変わっている。 小湊鉄道・光風台駅を過ぎた辺りで、ツーリングの帰りに休憩ポイントを作り休んでいた。その場所も月日の経過は感じるが、健在でありました。


上総牛久を抜け月崎方面へ。日曜日なのにかなり交通量が少ない。やはり、房総半島の高速道がかなり網羅されてきた影響なのでしょうか。。。


 養老渓谷を過ぎ、亀山湖方面に。途中、映画の撮影で使われた建物があるので、それを観に寄り道。と、なんだか路面がやけに砂やゴミが覆っている。道路が川になったような跡。途中、土砂崩れでの倒木があったりで、気をつけなければ。一昨昨日の9月28日、関東南岸を勢力ある低気圧が通過し、南房は、局所的大雨警報が出たほど。養老川も泥濁りだったし、亀山湖も泥どろ状態にゴミだらけでした。 三島湖・豊英湖の横を抜けて長狭街道を右折すると、間もなく『大山千枚田』の看板が。そこを左折し、緩やかな上り坂を走っていく。トンネルを抜けると、段々になった田んぼが広がる。ツクツクホウシがまだ鳴いていて、色づいた柿の実とアンマッチ感がなんとも言えなかった。たくさん停められる訳ではないが駐車場はあるが、もうすでに一杯に近い状態でした。 いつも水筒に冷たいお茶を入れて走りに出るので、途中でオニギリを購入し、この見晴らしの良いところでほお張ってひと息入れました。


さて、戻りますか!  帰りは、久留里の街を抜けてR409に入り、途中で光風台駅へ抜ける道に入ってR16を通り、湾岸(R357)道路で帰宅しました。
午後12時30分には到着し、260km・32.3km/Lでした。

 

https://youtu.be/gmzX6Zk3cHI



blog