単車で感じる

いいね、この風!青い空 !!



2019.05.12

 

 

5月の半ばとあって、暖かくはなっているが風が吹いたり、雨降ったりとかなりの不安定な状態。
今日は、千葉の保田まで行って、それから大山千枚田へのプチ・ツーリング。
天気予報では、晴れて爽やかな1日とのこと。 出発は朝の5時。何だか頭の上には、ドンヨリした雲がビッシリと詰まっている。
京葉道も舘山道も込んではおらず、舘山道・市原SAでひと休み。  


陽が出ていないので涼しい程度なのだけれど、姉崎から木更津辺りで雲が重くなり、霧雨が降り始める。気温も下がり、結構冷えびえする状態。富津中央IC辺りから雲が薄くなり、霧雨も止んで良い状態に。ここで高速道を降り、国道127号へ入る。湊川を渡り竹岡へ入ると、右側に海が見え隠れし始める。以外とこの風景が綺麗なんですよ!  雲も切れ始め、やっぱり海には青い空が良く似合います。


金谷フェリー港で休憩を入れていると、久里浜からのフェリーが到着。それを見終えて国道127号明鐘岬を抜ける。元名海岸を通ると、すぐに保田の街並みが。  保田の街から県道34号長狭街道に入る。 踏み切りを渡りちょと行くと、『道の駅・保田小学校』がある。そこで、ひと休み。
こちらは、廃校舎を利用し、道の駅と宿泊施設をやっている。なんだか、給食風の食事が結構有名らしく、よくTVで出ている。  さすがこの時間(朝7時過ぎ)では、営業していません!・・・残念。。。


青空が出て、長狭街道を東へ。。。 時間的なものなのか、交通量が少ないので走りやすかったです。 大山千枚田への入り口は、小さな看板なのでそこを曲がると、細く緩やかな上り坂。だんだん雲が張ってきて、またまた涼しくなってきました。大山千枚田に到着し駐車場に入ると、・・・今日は人が少ない・・・もっと人が混んでいると思っていたので、ちょっとチカラが抜けました。雲っていたけれど、鳥のさえずりなどが良く聞こえ、結構雰囲気が良く、のんびり出来ました。ゆっくりオニギリ・タイムも堪能。


さて、そろそろ帰宅といたしますか!  長狭街道から国道410号に入り、三島・豊英湖方面へ北上。やっぱりこちらも交通量少なく、気持ちよく走れました。
三島湖を過ぎてから、国道465号に入り房総スカイラインを過ぎて県道92号へ入る。 そろそろ舘山道・君津ICというところまで来たくらいのエリアで、前車の前のトラックが何だか様子がおかしい。 前車のワゴンが避けようとした時、トラックはトンネル内で左の縁石に衝突! すごい音したなっと思っていたら、その反動で対向車線に出てしまう。でも、対向車が無かったから何事も起こらなかったけれど、トンネル内で事故起こされちゃ、逃げ場がないっすョ!はぁ、ビックリした。。。
まぁ、そんな事もありながら、舘山道・君津ICから乗って渋滞も無く、すんなりと帰宅できました。

 

 

走行距離:約230km

https://youtu.be/AXxUkeD871Q


2019.05.04

 

 

ゴールデン・ウィークです。
今年は、巷では10連休となっています。 が、こんな時に地方へ出かけても、人ばかりで混んでいる海に飛び込みたくないです。毎年あえて、出掛けないでいます。まぁ、出てもご近所・・・朝の都心は物凄くスッキリしています。 いつもですと、皇居の周りを単車で散歩するのだけれど、今年は、新天皇の即位による一般参賀が、まさしく本日なので、多分、警備で気持ち良く走れないんじゃないかな・・・・。ということで、皇居周りは却下となりました。
 じゃ、元築地市場の場外市場への早朝さんぽ&朝ごはんってことで、こちらに出かけることに。 今日は、毎日の『アシ』、アドレスV125Gでカミさんとタンデム。 朝6時に家を出て、6時20分に築地場外市場に到着。もうすでに、チラホラと人がいて、開店している食べ物やさんで食事をしている。カミさんと協議の結果、『どんぶり市場』という大通りに面したお店で、海鮮丼をいただく。 
朝早くから、ちょっとヘビーかなって思える食事だけれど、以外や以外、結構あっさり頂けて、もったり感はまったく無いのに驚いた。この時間だから人ゴミが無くゆっくり食事ができ、かなり気分が良い!。   食べ終わり腹ごなしに、場外市場の横丁をとことこと散策してみる。朝7時前なのに、路地のお店は開店支度をテンポ良くこなしている。

朝06:20。人はまばら。

海鮮丼を頂きました。

横丁は、お店の準備が。

横丁は、お店の準備が。


近くのコインパーキングには、テンポ良く車が入っていく。きっと、これから混むんだろうなぁ・・・。場外市場外れの波除神社へ、ゆっくりと参拝する。さほど大きくない境内の中で、いろいろ見て回れるものがあり、他の参拝の方が無いのでゆっくりと味わっていました。
腹ごなしも終わり、そろそろ帰路に。 帰りもたいして混むことも無く、のんびりと帰宅しました。

 

https://youtu.be/RMZer_gm0P8

波除神社へ参拝。

 カワイイ『海の七福神』 

牛丼の吉野家の由来が。。。



19.04.07

 

4月になって、日の出が少々早くなる。
朝5時半スタートで、本日は、美味しいカツオを求めて有名な、千葉・勝浦の『朝市』へ。

 

 

京葉道から舘山道に入るが、この時間、結構クルマの量が多い。一般のレジャーもあるが、ここ千葉は、ゴルフ場があちこちに存在する県。ということで、時間的に重なってしまった状態らしい。
舘山道の市原ICで降りて、国道297号に入り途中から小湊鉄道・「光風台」駅前を通る農道へ。 昔からのいつもの休憩場所でひと休みし、国道409号に入り上総牛久市街へ。

昔ながらのいつものところで、ひと休み。


上総牛久から国道297号へ再び入り大多喜を抜ける。しばらく行くと、勝浦の街に入る。
国道128号を横切り、公営の駐車場を目指すが、いまいち場所が把握しておらずとりあえず港の市場とホテル『三日月』を目標に。・・・まぁ、すぐに判りました。。。
駐車場からちょっとあるけれど、すぐに『朝市』の場所に到着。 まだ時間が早かったのか、思っていた程、人出は多くなかった。 お陰で、ゆっくり眺めることが出来ました。 
お目当てのカツオを扱う魚屋さんを見つけ、お持ち帰り用に捌いてもらう。捌いてもらう順番待ちがあるので、その時間、街の中を散策。  カツオにタケノコに小物を少々と買い物をし、勝浦の朝市を後にする。

浦の公営駐車場

トイレもしっかりしています。

朝市の会場

お目当てのカツオを発見!

追加の氷をクーラーバッグに


有名なひな祭り

温かい『鮮魚』を頂きました。

勝浦の港 

港のネコです。


その後、勝浦・松部港の小路に入り、「勝浦海中公園」の前を通り、守谷海岸へ。こちらではまだまだ静かな砂浜で、サーフィンを楽しむ方々が少々。 白い砂浜に波の声を聴きながら、恒例の『オニギリ』タイム。  オニギリを味わい、国道128号で次にかつての『行川アイランド』の跡地へ。 20年ほど前、子供を連れてこの『行川アイランド』に遊びに来ました。 ・・・・・廃業してどれくらい経つのだろう。あの頃のイキイキさは無く、かつて《あった》という痕跡のみがあり、何だが寂しさを感じたのでした。

勝浦・守谷海岸でひと息。

おにぎりタイム!


かつての『行川アイランド』 

今は廃墟となって・・・

20年前、子供と来ました。 

その時の動画では・・・・

当時の案内板


国道128号を小湊まで行き、県道82号に入り山道を通り国道297号へ。途中、新しい道があったので試しにそちらを通ってみるが、広くて走り易いバイパス的な道路でした。 帰りも上総牛久を抜けて、国道409号へ。同じ道で舘山道・市原ICに行き、渋滞無く京葉道を降り、13:00に帰宅できました。

 

 

走行距離:230km

https://youtu.be/uiIFCwubg-M


2019.03.17

 

3月も半ばを過ぎ、ようやく春らしくなってきました。
今日は、茨城県の霞ヶ浦へ行き、茨城空港まで行って見ました。 春とは言っても、日の出時刻はまだかなり寒い。その日の出も、AM06:00と以前に比べればかなり早くなり、昼の時間が長く使えるようになりました。

 

空は快晴。 常磐道・三郷から乗るが、程なくして渋滞が・・・・。 「こんな時間に。。。」と思っていたら、やはり事故渋滞。しかも料金所ゲート手前で、単車とクルマの接触事故。自分達も人事ではないので、気を引き締めて道中行かないと。。。。

利根川を渡り、守谷SAでひとまず休憩。 日の出を過ぎ、程よい時間なので、このSA、単車の方々がかなり来られていました。

かなりのライダーが集まってました。

雲無く快晴なので、筑波山が常に視界に入り気分爽快。 土浦北ICで常磐道を降り、国道125号から国道354号に入る。そんなに体は冷えてはいないが、ストレッチがてらコンビニで小休止。県道118号に入ると、蓮の田んぼが視界のほとんどに入り込む。 しかも、風が無いので、田んぼの水面が鏡面になっていて、空や近くの情景を映しこんでいて物凄く幻想的。

ホッとする温かさです!

筑波山が、しっかり拝めます。


あぜ道に入り、程なくして霞ヶ浦の湖畔道に出る。
こちらでも、無風状態の湖が目の前に広がり、言葉に表せない風景を見せてくれている。 堤の下の蓮田の水路では、早春のフナ釣りを楽しんでいる釣り人がちらほら、蓮を収穫している農家さんもいて、風の無い空間の中で自分達を含め不思議な世界を醸し出していた。

レンコンの収穫の最中❗️

無風の霞ヶ浦。


再び県道118号に戻り国道354号に入る。そして、霞ヶ浦大橋を渡り『道の駅・たまつくり』で休憩。
霞ヶ浦の湖畔だけあって、休息所には淡水魚が水槽でのんびり泳いでいた。 こちらを出て国道355号をしばし北上。県道360号を右折しちょっと行くと、茨城空港の入り口に。 


地方空港なので、華美さは無く、ローカル感がホッとさせてくれる。 駐車場は無料とあって、かなり賑やか。しかも、今日は空港の近所でイベントがあるらしく、広々とした駐車場とシャトルバスで結ぶと言う事でよけいに賑やからしい。 そのイベントが『オールドカー・ミーティング』ということだけあって、ヒストリック・カーが群れをなして続々と集結してくる。古いバイクも一緒に。 懐かし過ぎて見入ってしまい、カメラを向けるのを忘れてしまうほど。。。。
自衛隊・百里基地と併設されているので、空港の建物となりに戦闘機のモデルが2機展示されている。その機には戦う意思が無いので、スズメたちがのどかに機体で遊んでいる。常にこの状態が続いてくれれば・・・・と願うばかり。。。。

のんびりポカポカ、おにぎりタイム❗️


キレイなハコスカ。

いろいろな旧車がゾクゾクと…

懐かしい、単車の旧車も…


空港を後にして、そろそろ帰路に就きます。
空港近くの『空のえき そ・ら・ら』で、そのイベントとを開催しているらしく、この周辺はかなり賑わっていました。
県道359号から県道144号に入り、国道355号を経て国道6号へ。 そして常磐道・千代田石岡ICから乗り、渋滞無く午後12時半には帰宅できました。

 

 

走行距離:200km

https://youtu.be/tQuj33TrNDA


2019.03.02

 

 

先日犬吠埼の灯台へ行った時、帰り道の途中でカミさんのインカムから「足が痺れてきた!」と連絡。 高速道に入る前の一般道で数回休憩し、ストレッチをする。
家に戻りよく考えると、ライディング・ポジションが良くないのでは・・・。  ノーマル・ハンドルでは、155cmの体ではやっぱりハンドル・グリップの位置が遠い状態。シートの最前部に座るので、太ももの付け根が圧迫されている模様。 それを避けるのには、もう少しライディング・ポジションを後ろにする必要がある。と言うことで、セットバックされたハンドル・バーに取り替えてみることに。

レブル専用のハンドル・バー。 

純正と比べると、差はこのくらい。 

まっ、こんな感じかな!


ハンドル周りの納まりは、

高さがかなり変化! 

各ケーブル類は、ギリギリ状態。


今回ハリケーンからリリースされている、レブル用のノーマル・ハンドル比、高さ30mmプラス・50mmグリップ位置がバックされたモノに替えてみる。
ハンドル・バーの交換は、さほど難しい作業ではないのですが、最近のバイクは既存のケーブル類の長さが足りるかが問題です。 とりあえず取説では、ケーブル類はノーマルでOKとの事で、作業に取りかかる。

 

純正ハンドル・バーを外してみると、こちらにはバー・エンドにカウンター・ウェイトが入っているが、ハリケーンの製品には入っていない。ま、とりあえず装着して少し様子をみてみましょ!

テストで走ってもらいました。 

かなり運転が楽になったそうです。


取替え後試運転をしてみると、ライディング・ポジションはかなりゆったりしている。走ってみて80km/hから90km/h位では、ノーマル時とあまり振動面では差は無い様に感じられる。 本人が乗ってみると、座面がかなり後ろにずれたので、前回のような症状は緩和ないし無くなると・・・思います。

 

https://youtu.be/vE2qFNak55M


2019.02.17

 

まだまだ風が冷たいです。実は、先週の連休の時に2台で出かける予定だったのだけれど、天気が良くなくあえなく1週ずらし本日お出掛けとなりました。

 

 

今日は水平線を観に、千葉銚子・犬吠埼灯台へ。
予報では、気温はさほど上がらないが晴れるとの事。 まだ日の出は遅いので、スタートはAM07:00。AM07:00過ぎに京葉道に入り、そこそこの交通量のまま東金有料道路に入る。 やっぱりそれなりに寒さが手足にきているので、野呂PAで小休止。クランクケースで手を温め、本線に戻る。
東金JCTから圏央道に入り、横芝方面へ。が、こちらの本線に入り山間を抜けていると、気温が下がり融雪剤の跡が目に入ってくる。すると、夜露だったのか、霧でもあったのか路面が濡れ始めてくる。その湿った路面がだんだんと白くなってくるのが見えてくる。霜ってるよ~!!!! 超~緊張の中、予定より1つ手前の『松尾横芝』で降りる。県道62号に入り、緊張と寒風で体か凝っているので、ストレッチ休憩を。
国道126号を銚子方面に左折し、県道49号を右折して県道30号《九十九里ビーチライン》に入り飯岡へむかう。この道路、名前の割りに海が見えない。が、香りは物凄い。 飯岡漁港に到着し、その向こうの丘の上の灯台へ行こうと小道に入るが、途中で遊歩道となってしまう。その場所に神社があり、お参り&休憩。 飯岡漁港の東はずれから、屏風ヶ浦の絶壁が始まる。以前はその下を歩いて行けたのだけれど、今は立ち入り禁止となっている。

高速を降りてストレッチ休憩!

丘の上の灯台に行けず、神社に到着



飯岡漁港の東の屏風ヶ浦の始まり


飯岡漁港を後にして国道126号に入り、県道286号《銚子ドーバーライン》を走る。良い感じのアップダウンで、流れも結構速い。『地球の丸く見える丘展望館』の駐車場でトイレ休憩をしてまもなく銚子電鉄の踏み切り。するとすぐに犬吠埼の灯台。 眼下の岩場では、良い感じで潮騒が聞こえる。遥か海原の向こうを見ると、丸くなった水平線が。 売店は以前と違って、今時のお洒落感を出した建て造りに変わっている。
灯台の周りを散策し、いつもの通り目的の場所でオニギリを頂く。ようやく雲が取れ始めて、綺麗なコントラストを奏で始めている。  売店で、銚子の土産は『ぬれ煎餅』でしょ!で、それをゲットし帰路に。

灯台の下から潮騒が 

ちょっとまだ風は冷たい

 美味しいおにぎりタイム~!


 

 33年前はホントにお土産屋!


県道286号《銚子ドーバーライン》の行きと逆方向のパノラマに吐息を漏らし、国道126号の交差点を越えていく。その先には、風力発電の風車が群れをなしている。それがよく見える場所でひと休みし、広域農道のただまっすぐな道を走り、『道の駅・くりもと』を目指す。が、そこの駐車場がクルマでイッパイ!混んでいそうなので、向かいのコンビニでひと休み。 そのあと国道51号に出て、東関道『大栄』から乗る。帰りは、ちょこっと滞ったくらいでほぼ順調に走れて、PM02:00過ぎに帰宅できました。

風車の群れ! 

道の駅『くりもと』は混雑模様


走行距離:250km

https://youtu.be/lodtYuLaE48


2019.01.13

 

 

年が明けて、ようやく走りに出かけられました。 前日に東京エリアで初雪が降り、晩から朝方まで雨だか雪だかの予報が出ていて、その予報より天候が回復するのにずれ込みスタートするのに少々遅くなる。 雲が薄くなるAM09:30に出発。まだ路面は濡れている。
時間が時間なので、本日の目的地は『成田空港』。広く大きな空を観に。 北よりの風が少々強く吹いているので、陽が出ていないので結構寒い。
京葉道から東関道に入る。ようやく雲が切れて、青空が頭上一杯となる。途中、酒々井SAでトイレ休憩をし、富里ICで高速を降りる。

レブルは、ハンドルカバーのみでも快適らしいです。

県道102号から県道106号を東に走り、成田空港へむかう。本日の目的地、『さくらの丘』公園。飛行機の離発着の様子が見える丘の公園。
名のとうり、春になれば桜の咲く公園なのだろうが、年明けしてまだ二週間、寒風吹きすさぶ一月なので木は枝のみで茶色がメインの公園。広い青い空が、やたらと映える。
少々小高い丘に登ると、成田空港の滑走路が半分くらいまで見渡せる。その丘で、のんびりと飛行機の離発着を眺めて温かいお茶でオニギリをいただく。 風が無ければ、のほほんともっとゆっくり出来たのだけれど、結構な北風なのでそこそこで帰路に就くことに。

春なら、桜が綺麗でしょう‼️
熱いお茶で美味しくいただきました👍

国道296号をひたすら西に行き、佐倉の市街へ。とりあえずここまでは順調だったのだけれど、勝田台を過ぎた辺りから渋滞が始まる。まぁ、これはいつものことだけれど、でも何だかなかなかこの渋滞が無くならない。自衛隊の習志野演習場を過ぎても、ビッチリと動きがニブニブ。ここで二時間近く喰われてしまい、ちょっと想定外。こんなに酷い渋滞だとは・・・・。 その渋滞を過ぎ、京葉道・花輪ICから乗り、あとは順調に帰宅路に就けました。

 

走行距離:約120km

https://youtu.be/RBVpVlL3VJ8


2018.12.16

 

 

今朝は、皇居までのさんぽです。 さすが12月、日の出前の気温は、かなり低い。それに、お日様が昇るのが遅くなっているので、明るくなるのも夏と比べるとかなり後になってから。
カミさんのリターンのリハビリがてら、寒空に2台で行って来ました。 スタートは、朝7時。日の出が遅いのでしょうがない。時間的に交通量も増え始めるころ。でも、日曜だけあって、さほどでも無い。とりあえず走り易い状態で国道14号の両国橋を渡り、九段の坂を上る。 靖国の大鳥居を右に見て左の内堀通りに入る。 陽が低いので、三宅坂を下る時はビルの谷間のお日様に向って行く状態。 時間も時間だけに、皇居の周りを走るランナーやチャリダーの量がかなり多い。
三宅坂を下って警視庁を過ぎ、祝田橋交差点を左に曲がり、広い空の二重橋前交差点に。こちらでちょっと休憩。さすがに気温は上がっていないので、それなりに寒く感じます。


内堀通りを平川門、竹橋を通り、首都高代官町入り口を抜ける。すると、春は桜で綺麗な千鳥ヶ淵へと。が、千鳥ヶ淵のエリアは、年末工事なのか、路面が荒れた状態。 そのあともう一度三宅坂を下り、祝田橋交差点を左折。桔梗門前の交差点を右折をして、東京駅方面へ。さすが日曜日、朝8時15分だと言うのに人の影がまばら。気持ち良く駅舎を眺め、近くのまだ葉を落としきっていない黄色いイチョウを見て帰路に就きます。


帰りも、さほど混むことなく帰宅できました。約2時間ほど走ってきました。

 

走行距離:35km

 

https://youtu.be/n-iInjj7nsE


2018.12.07

 

 

このカミさんのレブル250、まったくと言っていいほど収納スペースが無い。車載工具的なものはちょこっとシート裏に埋め込められているが、ほとんど使い物にならない。最低限使えるモノも積めないこのモデルに、収納スペースを作ります。
エンデュランスのリアキャリアの下に使えそうな空間がある。このスペースにうまい具合に入るバッグが、ホームセンターの作業員の腰道具に使うモノでしっかりした造りのヤツを見つける。 とりあえず車載工具と、パンク修理セットが入るものです。リアキャリアに吊る形なのですが、吊るに伴いバッグの内側に樹脂プレートでベースを噛ませて補強している。

このようなバッグ。

ここに設置予定。 

こんな感じにベルクロ・ベルトを 

吊るします。


車載工具にパンク修理セット。

 南京錠も。


 次に、ハンドルのスピードメーターとスクリーンとの空間がやけに空いていることが気になり、ここにも小物入れがあればと思い、またまたホームセンターへ出向く。 今度は、工具入れで良さそうなサイズがあったのでこれを取り付けてみる。さすが工具入れ、これも造りはしっかりしている。
取り付けは、まずスピードメーターの固定ボルトを外し、そこに寸法を合わせてL字に曲げた有孔バーを共バサミしてボルトで固定。そのバーの上に、樹脂の座板を敷き工具入れと共にボルトで固定。 これによって、そこそこの荷物が入るし、ハンドル周りの電源を設置することも出来る。

スクリーンの間に結構なスペースが。

こんな工具入れ。

スピードメーター取り付けボルトを 

 外し・・・ 

有孔バーを曲げて


スピードメーターと一緒に固定。

樹脂の座板の上に

工具入れを乗せ一緒に固定。

こんな感じです。


少しづつだけれど、使い勝手がよくなってきている・・・様な気がします。

 

https://youtu.be/j-FwY3BzuRA


blog