単車で感じる

いいね、この風!青い空 !!



 2020.05.31

 

自粛令です。緊急事態宣言は解除されました。   でも、越境は自粛。。。。
この時期にしか見れない景色を堪能する事は、諦めるしかありません。 

残雪の峰々を眺め、一時の清涼を楽しむそのひと時を・・・・と思っていたが、これまた残雪は待ってくれないんですよネ!
でも、とりあえず近々の外出はOKなので、今までの『ウサ』を『走り』で解消したく、・・・・まぁ、いつもと変わらず、・・・・早朝の都心を走ってきました。

 

普段だと、人が多いのが目に入るエリアなんかだと、早朝であればしっかりとその街を見られる。
東京スカイツリー・そして、浅草雷門。 さすがこの流行り病での自粛令があり、人の流れがかなり変わって今までに無い景色が観れる状況。

 

 

いつもの早朝さんぽより、人は少ない。

やっぱり、自粛の影響でしょう。

神田明神も人はまばら。


そんな事はさて置き、カミさんとのランデブーでインカムでおしゃべりしながら、都心を気持ちよく時間を過ごしていきます。

 

 

都心でも広い空が感じられる、皇居の周り。凄く気分が良くなる瞬間。スクエアな街にこの広い世界は、以外にアンマッチ。でも、それが心を洗わせてくれるオアシスみたいに感じさせてくれる。

皇居・桔梗門前の交差点。

なんとも都心とは思えない。

車も少なく、東京駅まで良く見える。


ん~、短時間だったけれど、気分はスッキリしました。

・・・・でも、今でしか味わえない景色を堪能したかったなぁ・・・・。

 

https://youtu.be/k083wQzZsbA


2020.04.20

 

 

流行り病が全世界を蔓延している中、外出自粛令が日本国内に発令されている。 まぁ、『外出禁止令』で無いのでまだ気が楽です。

 カミさんのレブル、冬場はハンドルカバーを取り付けて暖を取っているが、もともと使いにくいこのレブルのウインカーが、もっと操作し難くなるのが難点。暖かいのだけれどねぇ・・・。  GSRには、大きめのナックルガードを装着しているので、冬場の高速道でもめちゃくちゃ手が冷える事は無い状態。なので、以前からカミさんもハンドルカバーでないほうが良い!と。
 で、何気なくいろいろとカタログをペラペラめくっていたら、アドベンチャー用のハンドル・レバーガードが目に入った。そしてこれにナックルガードが装着できる!ナックルガードの樹脂がポリカーボネートやアクリルでなく、若干柔軟性のあるものなのである程度の衝撃にも割れないで済みそう。
ってことで、即購入。 『ZETAアドベンチャーアーマーハンドガード』『アーマーガード スクード プロテクター』  手にしてみると、さすがオフで使用するもの、しっかりした作りです。  で、ちょっと気になったのが、ハンドルバーの径。この品物は汎用品なので、ハンドルへのクランプはφ22。・・・レブルはなんかも少し太かったような・・・。ノギスで計ると・・・おいおいおい、25.4mm!インチ径だ! ま、径を合わせるのに手を入れれば良いだけです!

ETAのキット

φ22をφ25.4に加工。


 ノーマルのハンドルグリップを使用するので、バーエンドに孔を開けレバーガード取り付け用のバーエンドを装着する。 で、先に径を合わせたクランプをハンドルバーに取り付け、レバーガードを設置。 かなりガッチリしたモノで、これなら立ちゴケ等でレバーは曲がらずに済みそう。 そして、ナックルガード(プロテクター)をレバーガードに取り付ける。

 

 

 レブルの見た目も、なんだか雰囲気が変わりイメチェンにもなりました。 

いじる時間が増えました。

クランプを取り付ける。

ガードを取り付け。


プロテクターを付けます。

ビス2本で固定。

なんか雰囲気が変わりました。



2020.04.17

 

 

年が明けて2020年。「今年は、お泊りでツーリング行きたいね!」とカミさんからのお言葉。 
キャンツーではないがお泊りとなれば、それなりに荷物が増える。 レブルにもGSRにもトップケースはあるので、各々約60㍑くらいの容量があればコトは足りるだろう。ということで、レブルにはタナックス・MOTOFIZZ MFK-100(19-27㍑)、GSRにはIGAYA・IGY-SBB-R-0010(20-28㍑)をそれぞれチョイス。トップケースと合わせて容量は、それぞれ60㍑弱ってところ。

GAYAとMOTOFIZZ 

《K SYSTEM BELT》 

レブルはこんな感じ。 

19㍑の状態


GSRはこんな感じ。

20㍑の状態


MFK-100は、《K SYSTEM BELT》という便利なシステムベルトが付属している。 
レブルは、タンデムシートにこの《K SYSTEM BELT》を取り付け、バックルでバッグを固定。IGAYAのバッグは、従来通りバックルベルトを四方に架けて固定。
良い感じに荷物は積み込めそうですが、ここ最近になって、『外出自粛令』が流行り病の為に出され、お出掛けはオアズケになってしまいました。

 

https://youtu.be/IFeMA0P8TeQ

以前はこんな感じで『野宿』してました

今ではかなりスリムになりました。



2020.03.15

 

カミさんのレブル、高速道路での加速で引っ張り、レブ・リミッターが効いて『ババババっ!』って何度かやっているらしい。  今まで乗ってきた単車3台は、タコメーターが付いていたので、タコメーターが付いていないと結構不便と不満を漏らすように。
じゃぁ、2月のチョコレートのお返しに、レブルにタコメーターを装着してあげましょう!

 

今回、シンプルな回転計だけのものをチョイス。 取り付け箇所は、メインメーターの右側。今までETCアンテナが設置されていたので、それをメインメーターの左側に移設し、その場所にタコメーターを設置。


取り付けベースは、2mm厚のアルミ板を使い、メインメーターの取り付けボルトへ共締めする形をとるので、それに合わせて墨出し、孔開けもしてカットしていく。  タコメーターが乗るところを直角に曲げ、仕上げをする。 良い感じにまとまりました。
電源は、ETC電源と一緒に。


今回のタコメーターは、パルス信号はイグニッション・コイルからとるタイプなので、レブルのタンクをどかして点火系回路を探す。このレブル、イグニッション・コイルまで狭すぎて手が入らない状態。 だったら無理しないで、プラグコードから信号を取ることに。
メーターの針は15回ほど巻いて、ようやく安定し、良い感じになりました。


試運転し、随分とイメージが変わった感じを受けました。これなら、かなり乗りやすくなるのではないでしょうか!

 

https://youtu.be/zRw4Tz8RT5g


2020.02.24

 

2月の3連休。天気良く、暖かいお休みです。
連休最終日、本当は、千葉・勝浦の『ビッグひな祭り』という催しへ行くつもりだったが、いまの流行り病で催しそのものが中止となってしまいました。では、千葉の先端へ菜の花を観に行こうと、なったのです。

 

 

日の出がAM06:20なので、AM06:00スタート。京葉道、舘山道と順調で、舘山道・鋸南富山ICで降りる。県道184号を東に、そして、県道88号に入り南下する。千葉の山の中の道を走り、そして農耕地をひたすらまっすぐ行くと、『道の駅・三芳村』。こちらでひと休み。
AM08:20、まだお店は開いていません。ちょっとそこいらを散策し、《足湯》たる看板を見つける。で、その場所へ行ってみると、・・・残念、只今機器の交換でやっていないとのこと。

気温はそんなに低くはないです。

ちょっと気になる看板が

残念!やってませんでした。


道の駅を出て、県道296号を東に行き、南北に走る広域農道《安房グリーンライン》を右折しそのまま南下する。田園風景の中、JR九重駅付近で国道128号を通り抜け踏切を渡り、ひたすら南下。だんだん山の間を抜けてゆくが、道路はしっかり整備されていて気分良く走れる、いわゆる快走路。ちょっと長いトンネルを抜け国道410号に入ると、もうすぐそこは野島崎の灯台。この時点でAM09:00過ぎ。でも、灯台下では、すでに浜焼きの香りが漂っていました。こちらの波止場で小休止し、国道410号海岸線を西へ走る。ちょこっと行くと、懐かしの場所・・・あれから30年、かなり様相が変わっている。南国の樹が数年前には朽ちて残骸のみとなっていて、その昔は樹が元気だったので、ちょっとキレイなリゾート風でした。

房総半島の最南端、

さすがに暖かいです。

その昔はまだリゾート風でした。

ちょっと違うが同じような場所。


そしてまた少し行くと、オートキャンプ場がある。 高校のとき、海水浴でこちらに来て、そのあとツーリングがてら何度か来ている。あぁ、若かったなぁ、テントで海水浴。その懐かしの場所で、写真をパチリ!

テント積んで海水浴  

まだ寒いので、ちょっと寂しい。


そのまま西へ走り、昔からある『白浜フラワーパーク』を横目にし、国道から外れ布良の港へ向う。やはりその昔、釣りで布良港、すぐ横の相ノ浜港へ来ていたのでその道を走ってみる。そして、平砂浦の東端の巴川を渡る。ここからだと、平砂浦が一望できる。 ここから《房総フラワーライン》に入るが、ちょっと東へ戻り、舘山・野島崎へとの三叉路へちょっと寄り道。こちらも、海水浴ツーリングの時立ち寄った場所。未だに昔の写真通りの様相。
そして、ようやく本日の目的、『菜の花』を観に《房総フラワーライン》を走る。 でも、少々花の着きが少ない状態。暖冬の影響なのか、すでに盛期は過ぎている模様。もうすでに花が落ち、種子が出来始めているものもある状態。 でも、キレイなフラワーロードを走れたので満足です。

こちらでも30年前の様相が。 

キレイな菜の花です。 

 が、すでに盛期を過ぎている模様。


お腹も減ったので、そろそろ【おにぎりタイム】の場所探し。 以前釣りでよく来た、伊戸の港の近くへ行ってみる。かなり来ないうちに、砂利道だったところがキレイに整備され売店たる建物も建っていて、かなり今浦島状態で困惑する。 
公共駐車場へ単車を停めて、磯場へ降りる。潮の音を聴きながら、折りたたみイスに座り、暖かい日差しを浴びてゆっくりとコンビニのおにぎりを2人でほおばる! たかがコンビニのおにぎり、だけど、最高のシチュエーションで頂けば、メチャクチャ美味しいおにぎりに変身します!

昔は無かったバス停が・・・ 

イスに座ってノンビリと。

おにぎりタイムです!


美味しいおにぎりでお腹が膨れて、さて、そろそろ帰路に就きますか! 《房総フラワーライン》を西に進み、トイレ休憩で洲崎灯台のたもとの公衆トイレに寄ります。そのあと、舘山自衛隊前で、舘山湾の海岸通りへ出てそれから国道127号へ。時間もお昼近くなので、それなりに交通量も多くなってくる。でも、順調に岩井を過ぎ、勝山を抜けるが、保田手前辺りからちょっと滞るように。まぁ、ここはクランクの信号交差点だからいつもの事です。
その先の明鐘岬のトンネル群を抜け、舘山道・富津金谷ICで高速道へ。帰りの高速道も、渋滞無くすんなり走れ、PM01:30に帰着できました。

 

 

走行距離:約300km

 

https://youtu.be/IatyguziCCE


2020.02.01

 

 

久しぶりにお出かけです。
去年の秋から、仕事だ!親の介護だ!などでまったく時間が出来なかったので、なんとかようやく動けるようになりました。
とりあえず今回は、千葉・外房の鴨川へ行くことに。 
日の出がAM06:40とまだ遅いので、AM07:00にスタートです。 日の出も遅いがスタートも遅いから、京葉道・船橋辺りから朝の渋滞に突入。 でも、幕張を過ぎると、調子よく流れている。舘山道は市原ICで降り、国道297号、農道、国道409号へ。 上総牛久の街を抜け、県道81号へ入り養老渓谷方面へ。 昨日まで、元気な低気圧の影響で降っていたみたいだけれど、たいして影響は無い状態。ただ、北よりの風が結構吹いている。でも、気温はそんなに下がっていないので、かなり楽です。
養老十字路を直進し、安房小湊方面へ。 その昔、しょっちゅうこの辺りを走りまわっていた頃に比べ、道路がきれいになってかなり走り易くなっている。 国道128号に入りすぐに海岸縁を通り抜けていくので景色が良く、気分爽快です。
天津小湊の市街を抜けるので、今日は旧道を行きます。  …途中で、矢印看板に『ロシア人上陸の地』と。。。ちょっと行ってみたくなり、Uターンし、海岸っぺりの小路を行くことに。 看板に表示されていた距離辺りで何とかその記念碑を見つけ、小休止。 そっか、ここにはロシア人が来たのですね! 御宿ではメキシコ人でしたね!


旧道の国道128号に戻り、バイパスとの合流付近で、今日の目的地・鴨川・東条海岸に到着。 ここも30数年前、よく休憩場所として立ち寄っていたところです。年月は過ぎ、今では舗装されたキレイな駐車場になっていました。



国道128号鴨川シーワールド前を過ぎ、県道24号を北上。 鴨川有料道路だったのが無料開放されて、料金所も撤去されている。その先の亀山湖に立ち寄り、小休止。 ここでも以前休憩場所にしていて、ちょっとした息抜きの場所でした。


その後、久留里街道を走り、舘山道・姉崎袖ヶ浦ICから乗り、渋滞無く無事に帰宅しました。

 

 

走行距離:約230km

 

https://youtu.be/kHRM1gIWVf8


2020.01.26

 

 

何だかここのところ、約10年愛用している『G-SHOCK GW-3500BDスカイコックピット』の金属ベルトが不具合をきたし、とうとうヒンジ部の軸がもげてしまった。「え”~!」っと思ったが、材料があれば修繕できると思い、似合う材料を探し始める。
良い感じにステンレス線のφ1㎜が、軸棒として使えそう。 まぁ、こんなことぐらいで修理に出すほどでは無いので、どれ位耐久性があるか判らないけれど、またしばしの間着用できるようになりました。

もうこれでは・・・・

 φ1㎜のステン棒が・・・

 なんか良い感じ!


長さを切って

叩き込むだけ。

まだまだ使えます~



2020.01.07

 

 

毎日のアシ、アドレスV125Gのタイヤがスリップサインを覗かせてきたので、そろそろ交換しましょう。
今までは、IRCのMB-520を履いていたのですが、今回はちょっと雰囲気を変えて、ダンロップのD307にしてみました。 MB-520は結構長持ちして、ここ三回ほど連続で履いていました。で、今回は違うモノを履いてみることに。

そろそろスリップサイン

まずはマフラーを外し

次にホイールを外す

ホイールからタイヤを外す。


今回ダンロップD307を使用 

コンプレッサーで一気にビードを上げる。

空気漏れなしなので組み込む。

無事終了!


さて、今度のタイヤはどれ位もつでしょうか・・・・。 ちなみに、MB-520後輪は毎回ほぼ5500km、前輪は10000kmちょい走れてました。


2020.01.05

 

昨年10月に八ヶ岳に走りに行って以来、仕事で土日が忙しくなり、そして左腕が腱鞘炎になり単車のクラッチを握るのにちょと辛くなってしまった状況が続き、家族が入院する事象が起きたり、とまったく動きが取れないまま年明け。

八ヶ岳に行ったとき、折りたたみイスを持っていって休憩時かなり良い感じだったので、プラスアルファで小さなテーブルもあれば・・・飲み物など地べたに置かないで済む・・・と思い、LOGOSのアルミ製コンパクト・テーブルを購入しトップケースに入るサイズに天板をカットし、次回ツーリングに備えていました。。。。

 

今日、100均ショップで買い物をしていたら、樹脂製のコンパクト・テーブルを発見! このサイズなら、タンクバッグに入る感じ!! 思わず購入してしまいました。  
ああ~、早く出かけられる時間が出来ないかなぁ・・・・・。

両方ともコンパクト。



2019.10.05

 

 

前日10月04日(金)の午後に、台風18号が関東地方を通過。 台風明けなので、仕事にならないとちょっと前から踏んでいて、明け後の山へ走りに行く計画を。。。
なんたって、台風明け後は空気も、雲も物凄くキレイなんです、はい! ということで、カミさんと2台で八ヶ岳まで出かけることに。

朝5時10分スタート。コンビニでおにぎりを購入し、首都高7号小松川から中央高速へ。やっぱり空がキレイで、いつもは霞んでいるものもハッキリ見えます。 中央道・相模湖東IC辺りでの富士山も、はっきりと見えて、甲府盆地からその向こうの山々の稜線もきれいに見える。今までこんなにキレイに見えたことが無いほどに。
中央道は須玉ICで降り、国道141号へ入る。坂下から坂上に来ると、目の前に八ヶ岳がドーンと、後ろには南アルプスが。。。。 ホントに空の青さが目に焼きつきます。 国道141号、清里駅入り口交差点で駅方面へ左折すると、道路の向こうに八ヶ岳・赤岳が真っ正面にいます。これもこんなにハッキリと見えるのは珍しいかな・・・。


清里駅で小休止し、その昔栄えた清里の商店街・・・今は廃墟・・・を通り、美し森まで坂道を上ります。美し森駐車場。。。昔もあったお土産屋。今もほとんど変わりなく佇んでいます。 八王子ナンバーのライダーさんとしばしお話をし、お土産を買いにこちらの建物に。  試食がかなりあり、それをちょっと頂き気に入ったモノをチョイス。アンチョビマヨネーズと野沢菜こんぶがメチャ美味しかったので、あとピクルスをカゴに入れてお土産購入完了。
お土産屋さんの向かいには、34年前レストランとしてはやっていた店が、今では廃墟と化し何だか寂しい感じがイッパイに。



こちらを後にし、旧八ヶ岳横断道路、今の八ヶ岳高原ラインに入り、ゆっくり走ってゆく。木々が切れ、空が広くなってすぐ大きな駐車場がありそちらへ入る。まだ誰もいない大きな駐車場。八ヶ岳がきれいに見えて赤いアーチ橋が良いアクセント。


こちらを後にし、少し進むと、『まきば公園 P』という看板が。何だか判らないが駐車場らしいので入ることに。すると、、、、、なんて絶景ですか!大きな駐車場の目前に八ヶ岳、その左に南アルプスそして富士山が。 あぁ~、感動~!今日はイスを持参したので、ここでちょっとのんびりとおにぎりタイムです。   
吹き返しの風があるので、雲が速く、山々はすぐに顔を変えてくれる。凄く良い風景。 本日の狙いは的中です。 牧場というだけあって、ウシさんが『モーモー』鳴いていて、凄く良い雰囲気でした。



結構いい時間過ごしてしまったので、先を急ぎます。高原ラインに戻り、しばし緩やかな山麓道路を行きます。小荒間交差点で左折し、山を降ります。こちらの道も、雑木林の中の木漏れ日を浴び走り行くので、清清しいです。 小海線の踏切を渡ると、甲斐小泉駅との看板があり、看板通り左折してみます。気まぐれです。小泉駅は無人駅で、コジンマリしているが、とってもお洒落です。駅のとなりに美術館があり、それも凄く自然にマッチした造りになっていました。


こちらを後にし、また気ままに道を曲がります。すると、目の前に富士山が。 ちょっとここでも小休止し、この風景を頂きます。


で、あとはそれなりに走り、県道32号へ出て中央道・長坂ICへ。 帰りもさほど詰まりも無く、ゆっくりした分、PM02:00前に帰宅できました。

 

 

走行距離:385Km

https://youtu.be/VDmjMvRYehI



blog